2007年7月17日火曜日

アクセス解析について

Check
googleのサービスにgoogle analyticsというものがある。
これはWebサイトに訪問するユーザの情報や、どのコンテンツが効率よくアクセスされているかを分析するWebツールである。


実装の仕方は簡単で、googleアカウントを持っていれば、無料で設置できる。
bloggerの場合は以下のように実装する。


http://www.google.co.jp/analytics/ja-JP/にアクセスし、パスワードを入力する。

スタート ガイドが表示されるので、「Google Analytics に申し込む」の欄の「アカウントの作成」ボタンをクリックする。

WebサイトのURLや氏名、タイムゾーン、最後に同意を入力し、
アカウントの作成が完了します。

次に「トラッキング コードを追加」の画面が表示され、スクリプトタグで囲まれたスクリプトが表示されます。
このスクリプトコードをコピーし、自分のブログのbodyタグ内にペーストすると分析が開始されます。


bloggerの設定画面のテンプレートを開き、HTML の編集を開くと、DOCTYPEから、<head>~</head>、<body>~</body>と、記述されているので、
「</body>」の直前にペーストします。

変更を反映し、google analyticsのトラッキングコードの確認を行います。

正常にトラッキングコードが動作すると、以下の表示が出ます。
データの待機中: webdev-c.blogspot.com/
Analytics を正常にインストールし、データの収集を開始しました。

0 件のコメント: